【スケボーの立ち方と降り方】どの位置に乗ればいいの?バランス力がアップする姿勢とは

スポンサーリンク
スケボーの立ち方と降り方、正しい位置とバランス力がアップする姿勢 スケボースキルアップ

今回はスケボーを楽しんでいくための第一歩、「立ち方と降り方」についての手順と練習方法を紹介していきます。

スケボーはグラグラして不安定な乗り物なので、意外にバランスを取るのが難しいですよね。

けれども、スケボーへ正しい位置に立ち、正しい降り方をすれば安全に楽しむことができます!

さらに、バランスのとりやすい立ち方をすれば、恐怖心も和らぎます。

そのあたりのコツも紹介していきますので、ぜひともご一読ください。

当記事は以下のような方に役にたちます。

  • スケボーに初めて挑戦する方
  • 足の置く位置と手順がわからない
  • スケボーに立ってみたけれど、ふらついて怖い

当記事は滋賀県長浜市にある老舗スケートボードパーク、ハックルベリー監修のもと執筆しております。

ハックルベリースケートボードパーク
【公式ページ】ハックルベリーは屋内スケートボードパークです。雨の日も滑れます。初心者でも安心な教室も開催しています。本格的なボール完備。滋賀県長浜市
スポンサーリンク

スケボーへ立つ前の準備

スケボーへ立ちに行くときは、いきなり足を乗せに行かずに、まずはスケボー前方の横に立って準備をしましょう。

レギュラースタンス(左足が前)とグーフィースタンス(右足が前)とでは、次のように準備する位置が異なります。

  • レギュラースタンスの場合はスケボーの右側に立つ
  • グーフィースタンス場合はスケボーの左側に立つ
スケボーに乗る前の準備でレギュラースタンスの場合はスケボーの右側に立つ
スケボーへ立つ前の準備でグーフィースタンスの場合はスケボーの左側に立つ

このように、前方のビス横の位置に両足をそろえて準備をしましょう!

スケボーの立ち方は3ステップです

次の3ステップでスケボーに立っていきましょう。

  1. 前方のビスの上に前足を乗せる
  2. 後方のビスよりも後ろの位置に後ろ足を乗せる
  3. 目線を進行方向へ向ける

1.前方のビス上の位置に前足を乗せる

1ステップ目は、スケボー前方のビスの上に前足を乗せていきます。

この時、4つあるうちの外側のビスを超えないようにしましょう。

超えてしまうと、ウィール(タイヤ)よりも前に立つことになり、前方へと転びやすくなります。

次に足の向きですが、つま先を少し内側に向けましょう。

内側に向けることで足首が可動しやすくなり、スケボーの傾きに反応できるようになります。

スケボーの前足はつま先を内側に向ける
乗せる位置は外側のビスを越えないように
向きはつま先を内側に向けよう

2.後ろ足をビスよりも後ろに乗せる

2ステップ目に、後ろ足をスケボーに乗せていきます。

乗せる位置は、スケボー後方のビスよりも後ろに乗せましょう。

後ろ足の向きですが、基本はスケボーと垂直の向きにします。

基本は垂直ですが、筆者はつま先を少し外側に向けると立ちやすいと感じています。

人それぞれ骨格が違うので、立ちやすい足の向きもさまざまです。

いろいろ試して、ご自身がバランスの取りやすい足の向きを見つけていきましょう!

スケボーの後ろ足は後方ビスよりも後ろへ乗せる
後ろ足は後方のビスよりも後ろに乗せよう

3.目線を進行方向へ向ける

3ステップ目に、目線を進行方向へ向けていきます。

この時、おへそが進行方向へ向くように腰を回転させると、目線を向けやすくなります。

スケボーに乗せている足の向きは進行方向に対して横向きですが、腰(おへそ)と目線は進行方向と同じ向き。

一見、乗りにくそうな姿勢に感じますが、これがバランス力がアップする正しい立ち方です。

スケボーの降り方は2ステップ

スケボーの降り方の順序は、立ち方の逆です。

次の2ステップで降りていきましょう。

  1. スケボーのつま先側へ後ろ足を降ろす
  2. 前足を降ろす

1.スケボーのつま先側へ後ろ足を降ろす

降り方の1ステップ目は、後ろ足をスケボーから降ろしていきます。

この時、降ろす方向はつま先側です。

まれにかかと側へ降ろしてしまう方がいますが、乗ってきた方向へと降りていきましょう。

後ろ足を降ろす位置は、前足付近に降ろします。

なぜなら、降ろす位置が後ろすぎると、体の重心が後よりになって転びやすくなるからです。

のちにスケボーに立って進む(プッシュ)時にも影響するので、後ろ足はできるだけ前へ降ろすくせをつけましょう!

スケボーの降り方は後ろ足を前足付近に降ろす
後ろ足は前足付近に降ろそう

2.前足を降ろす

2ステップ目に前足を降ろしていきます。

後ろ足と同様に、つま先側へと降ろしていきます。

先に降ろした後ろ足とそろえて、また立つ前の準備ができれば降り方の完成です!

スケボーの立ち方と降り方の練習方法

スケボーの立ち方と降り方を身につけるための練習方法を紹介します。

  1. スケボーの上に足の置く位置をチョークで書いちゃう
  2. 書いたしるしに合わせて立つ・降りるを繰り返す

このように、しるしに合わせて立つ・降りるの手順を繰り返していきましょう。

あまりふらつかずに、立ったり降りたりできるようになれば恐怖心もやわらぎます。

地味な練習ではありますが、まずはスケボーへ正しい位置に立つ・安全に降りることが大切ですので頑張っていきましょう!

スケボーにバランスよく立つためには

実際にスケボーの上に立ってみると、グラグラしてバランスを取るのが難しいですよね。

もし、うまく立てないようでしたら、次のことを意識をしてみましょう。

スケボーに対して垂直の位置に、おへそと頭があるかを意識して立つ

立った状態を正面から見て、体の軸がスケボーに対して垂直であるかを確認しましょう。

この時、頭の位置に注目してください。

頭はスケボーの真上にありますか?

頭のてっぺんがスケボーの横幅に収まっていると、バランスよく立てます。

腰が曲がるとスケボーから頭が大きくはみ出てしまうので、胸を張るようにして腰が曲がることを防ぎましょう。

スケボーに対しておへそと頭が垂直軸にくるように立つ
スケボーに対して垂直軸におへそと頭がくるように意識しましょう

スケボーに対して垂直軸の位置に、おへそと頭があるか。

ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

まとめ

今回はスケボーへの立ち方と降り方の手順と、練習方法について紹介してきました。

内容のポイントは以下のようになります。

  • スケボーの乗り方は前足→後ろ足、降り方は後ろ足→前足の順番
  • おへそと目線を進行方向に向けると、バランス力がアップする
  • スケボーの垂直軸におへそと頭があるかをチェックしよう

以上のポイントをふまえて、スケボーの基本を身に付けていきましょう!

今回の記事が、スケボーを楽しく始めるきっかけとなればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました